自己点検?評価の対象期間:
平成27年
04月
01日
~
平成28年
03月
31日
水落 芳明
(教授)
<教育活動>
授業
【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
○アクティブ?ラーニングに取り組み、学生から高い評価を得ている。文部科学大臣政務官、県教育長等の視察に対し、授業を公開し、その際にも高い評価を得た。
【観点2】教育の達成状況
○担当する学卒院生は2名とも、教員として就職した。その中の1名は大学附属学校へ正式採用された。現職院生1名は、在学中にA論文に採録を決める等、研究指導の成果が認められ、博士課程へ進学した。
研究指導
【観点1】学部
学部3年生6名と学部2年生1名に対し、毎週の個別指導を行ったほか、学部生全員が揃っての指導も毎週行い、授業実践等に関するアクティブ?ラーニングの指導を行った。
【観点2】竞彩足球app下载(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
担当する竞彩足球app下载生3名はは全員学会発表したほか、2名は査読付きの論文採録を決定した。
その他の教育活動
- サテライト講座、免許更新講習等に積極的に取り組み、学校現場からの講師招聘を多数受けた。
◎
特色ある点及び今後の検討課題等
- 概算要求事業「教師の専門職化をフォローする研修体制の構築」では、教師の専門職化フォーラム等において、文部科学省、中教審委員等に本学の取り組みを視察いただき、それを基にしたシンポジウムを企画運営し、高い評価を得た。
<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)
平成27年
12月:
学び続ける教師のためのガイドブック成功する学校改善プロジェクト編(共著),明治図書
(2)
平成27年
06月:
だから、この『学び合い』は成功する!(共著),学事出版
論】(1)
平成28年
02月:
小学校体育学習における学習者相互の継続的フィードバックが 運動有能感に与える影響に関する事例的研究,竞彩足球app下载教職竞彩足球app下载研究紀要,3巻
(2)
平成28年
02月:
小学校外国語活動に対する学習者の意識の向上と教員の負担感軽減を促 す タブレット型端末活用の効果に関する事例的研究,竞彩足球app下载教職竞彩足球app下载研究紀要,3巻
(3)
平成27年
09月:
小学校体育科における学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用に関する事例的研究-マット運動における動画の撮影?視聴の機能について-,科学教育研究,39巻,3号
(4)
平成27年
08月:
マッ ト運動における多種類の動画閲覧による効果に関する研究,臨床教科教育学会,15巻,2号,
pp.65-73
発】(1)
平成28年
01月
10日:
主体的?能動的学習者を育成するための 授業力評価尺度の開発に関する研究 -授業力の向上に向けた校内研修システムの構築を目指して-,臨床教科教育学セミナー
(2)
平成28年
01月
10日:
目標と学習と評価が一体化した授業デザインが 意見文の記述と相互評価?相互推敲活動に与える効果に関する事例的研究,臨床教科教育学セミナー
(3)
平成28年
01月
10日:
学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用が 情報活用能力に与える効果についての事例的研究,臨床教科教育学セミナー
(4)
平成28年
01月
10日:
WINで繋がる「チーム学校」の実現に向けて ?新潟県国際交流インストラクター事業を通して?,臨床教科教育学セミナー
(5)
平成28年
01月
10日:
OPPを用いた協同学習が児童の学習に及ぼす影響 ―ユニバーサルデザインを視点とした社会科の実践を通して―,臨床教科教育学セミナー
(6)
平成28年
01月
10日:
CSCLがディベートに参加する 学習者の学習意欲に与える効果に関する事例的研究,臨床教科教育学セミナー
(7)
平成28年
01月
10日:
小学校社会科における批判的思考態度の醸成をめざして開発した 四面思考シートの教育実践とその評価,臨床教科教育学セミナー
(8)
平成28年
01月
10日:
教師の声かけによる学力低位層の生徒の学習意欲向上に関する事例的研究 -中学校1学年英語科の学習における抽出児の変容-,臨床教科教育学セミナー
(9)
平成28年
01月
10日:
The Four Question Strategy(4QS)が実験後の話し合い活動における 発話内容の変容と考察の導出に与える効果の検証,臨床教科教育学セミナー
(10)
平成28年
01月
10日:
大学生の授業観察力の向上に関する事例的研究 -タブレット型端末を活用した現職竞彩足球app下载生との観察比較検討会を通して-,臨床教科教育学セミナー
(11)
平成27年
08月
22日:
局所的?公的に学習状況を可視化可能なタフ?レット端末を使用したCSCLシステム「edutab」の開発と評価 ,日本科学教育学会 年会
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)目標と学習と評価の一体化による『学び合い』,代表者:田口和憲,(福島県石川町教育委員会)
(2)教師の専門職化をフォローする研修体制の構築,代表者:水落芳明,(竞彩足球app下载)
(3)小規模校における定常的な学年?学校連携,代表者:西川純,(竞彩足球app下载)
(4)教員が負担感を感じない効果的な外国語活動デザインの構築,代表者:水落芳明,(竞彩足球app下载)
学会活動への参加状況
(1)
平成28年
01月
10日:
~
平成28年
01月
10日:
臨床教科教育学会
(2)
平成27年
10月
24日:
~
平成27年
10月
25日:
日本教育実践学会
(3)
平成27年
08月
21日:
~
平成27年
08月
23日:
日本科学教育学会
外国における研究の状況
(1)
平成27年
12月
02日:
~
平成27年
12月
06日:
台湾 海外日本人学校における外国語活動授業の実態調査
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)
平成27年
04月
01日:
~
平成28年
03月
31日:
燕市いじめ防止対策専門委員会(燕市教育委員会)
(2)
平成27年
04月
01日:
~
平成28年
03月
31日:
福島県石川町教育委員会教育アドバイザー(石川町教育委員会)
◎社会への寄与等
目標と学習と評価の一体化による授業デザイン研究成果はアクティブ?ラーニングとして注目を集めるようになってきている。特に、学術論文、著書といった理論と実践の両面からアプローチして発信できたことによって、学校現場と学会の双方から評価を受けることができた。
福島県石川町や宮崎県小林市の教育委員会から複数回にわたって、講演依頼を受ける等、幅広く県外からの講演依頼があることや、日本科学教育学会北陸甲信越支部支部長を務めていることは、その成果である。