本文へスキップ
Research and Praxis Center for Education of Children with Disabilities
竞彩足球app下载特別支援教育実践研究センター
センターセミナー
竞彩足球app下载6年度センターセミナーの予定
第108回 竞彩足球app下载6年12月21日(土)
演題: 吃音のある児童?生徒の包括的な理解と支援
講師: 金沢大学 小林宏明 先生
過去のセンターセミナー
第107回 竞彩足球app下载6年11月2日
演題: ワーキングメモリと学習支援―読み書き算数や読解困難のある子どもへの支援―
講師:
福岡教育大学 准教授 河村 暁 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など111名の方がご参加くださいました。
第106回 竞彩足球app下载6年10月20日
演題: 災害から誰一人取り残さない防災教育―特別支援学校の実践事例から学ぶ―
講師:
新潟地方気象台 地域防災官 永田 俊光 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など67名の方がご参加くださいました。
第105回 竞彩足球app下载6年3月3日
演題: 行動問題を示す自閉症スペクトラム障害のある子どもの家庭支援
講師:
兵庫教育大学 教授 岡村 章司 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など94名の方がご参加くださいました。
第104回 竞彩足球app下载6年2月23日
演題: 最終講義 出会いが教えてくれたこと―わたしが歩んだ研究のみち―
講師:
竞彩足球app下载 教授 大庭 重治 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など143名の方がご参加くださいました。
第103回 竞彩足球app下载5年2月5日
演題: 医療者からみた特別支援教育の課題と展望
講師:
国立障害者リハビリテーションセンター 病院長 西牧 謙吾 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など110名の方がご参加くださいました。
第102回 竞彩足球app下载4年2月5日
演題: 「9歳の壁」から考える聴覚障害児の言語、思考、感性の発達
講師:
筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター 教授 長南 浩人 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など110名の方がご参加くださいました。
第101回 竞彩足球app下载3年2月6日
演題: 全盲の数学者として考える特別支援教育
講師:
筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター 講師 田中 仁 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など82名の方がご参加くださいました。
第100回 竞彩足球app下载元年11月24日
演題:障害者の生涯発達支援とその課題~ダウン症研究を通して~
講師:
東京学芸大学 教授 菅野 敦 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など97名の方がご来場くださいました。
第99回 平成31年2月9日
演題: 学習障害の子どもの理解と支援
講師:
国立精神?神経医療研究センター 精神保健研究所
知的障害研究部 治療研究室 室長
北 洋輔 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など96名の方がご来場くださいました。
第98回 平成30年12月16日
演題: 特別支援教育における主体的?対話的で深い学びとは
講師:
広島大学学術院 教授 川合 紀宗 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など116名の方がご来場くださいました。
第97回 平成30年2月10日
演題: 障害のある子どもたちの主体的学びと自立の本質を考える
-障害の重い?重複した子どもたちの発達臨床から学んだこと-
講師:
筑波大学人間系 准教授 佐島 毅 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など88名の方がご来場くださいました。
第96回 平成29年11月11日
演題: 新学習指導要領等の改訂のポイントと特別支援教育
講師:
文部科学省 特別支援教育調査官 庄司 美千代 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など83名の方がご来場くださいました。
第95回 平成29年2月26日
演題: 聴覚口話法と聴覚障害児教育
講師:
竞彩足球app下载臨床?健康教育学系 教授 我妻 敏博 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など116名の方がご来場くださいました。
第94回 平成29年1月22日
演題:学校や地域で教師を支援して子どもの学びを促進する
—事例研究を中心とした研修システムの構築と維持—
講師:法政大学人文科学研究科 教授 島宗 理 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など84名の方がご来場くださいました。
第93回 平成28年11月5日
演題:発達障害の理解と支援-学習スタイルとインクルーシブ教育への示唆-
講師:筑波大学人間系 教授 熊谷 恵子 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など114名の方がご来場くださいました。
第92回 平成28年3月5日
演題:
多様性のなかでの共生?重複障害の子どもとの共同活動を読み解く?
講師:
竞彩足球app下载臨床?健康教育学系 教授 土谷 良巳 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など156名の方がご来場くださいました。
第91回 平成28年3月5日
演題:
知的障害児教育と音楽教育
講師:
竞彩足球app下载臨床?健康教育学系 教授 齋藤 一雄 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員?修了生など156名の方がご来場くださいました。
第90回 平成27年11月14日
演題:
行動問題を示す自閉症児への支援ー応用行動分析学を用いてー
講師:
東京学芸大学特別支援科学講座 教授 小笠原 恵 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など160名の方がご来場くださいました。
第89回 平成27年5月26日
演題:
特別支援教育で役立つてんかん学
講師:
誠愛リハビリテーション病院 名誉院長 黒川 徹 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など152名の方がご来場くださいました。
第88回 平成26年11月16日
演題:
アメリカ合衆国におけるインクルーシブ教育の動向
講師:
岡山大学教育学研究科発達支援学系 准教授 吉利 宗久 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など86名の方がご来場くださいました。
第87回 平成26年10月18日
演題:
発達に遅れや偏りがある子どもの本当の気持ち~教材教具から見えてくる支援のポイント⑩~
講師:
筑波大学附属大塚特別支援学校地域支援部長 安部 博志 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など111名の方がご来場くださいました。
第86回 平成25年12月15日
演題:手話の獲得とその評価
講師:金沢大学 武居 渡 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など77名の方がご来場くださいました。
第85回 平成25年11月17日
演題:事例にみる障害理解教育の実際と研究上の課題
講師:富山大学 西館 有沙 先生
本学院生?教員?特別支援学校教員など73名の方がご来場されました。
第84回 平成24年12月15日
演題:特別支援教育のための行動コンサルテーションのあり方
講師:山口大学 松岡 勝彦 先生
第83回 平成24年11月17日
演題:新潟県における特別支援教育の昔、今、未来-特別支援学校の変遷から-
講師:新潟県立高田特別支援学校長 大野 俊哉 先生
第82回 平成23年12月18日
演題:障害者に対する就労支援の意義と課題
講師:駒澤大学 桐原 宏行 先生
第81回 平成23年10月29日
演題:学校教育におけるエビデンスに基づいた学習支援
-臨床心理学におけるサイエンティスト?プラクティショナー?モデルの観点から-
講師:関西学院大学 松見 淳子 先生
第80回 平成23年2月27日
演題:自閉症や発達障害のある子どもの社会性や仲間同士の関わりを育てるために
講師:兵庫教育大学 井澤 信三 先生
第79回 平成22年12月10日
演題:障害の重い子どもとの係わり合いから学んだこと
講師:群馬大学 松田 直 先生
第78回 平成22年2月27日
演題:人工内耳装用児の現状と課題
講師:愛媛大学 高橋 信雄 先生
第77回 平成22年2月11日
演題:学校における発達障害児の支援‐困った行動への対応から参加の支援へ‐
講師:岐阜大学 平澤 紀子 先生
第76回 平成21年3月8日
演題:学び方の異なる子どもの理解と支援ー発達障害に視点を当ててー
講師:国立特別支援教育総合研究所発達障害教育情報センター主任研究員 海津 亜希子 先生
第75回 平成19年11月10日
演題:特別支援教育の明日を読む
講師:筑波大学 中村 満紀男 先生
*センター設立20周年記念事業
第74回 平成19年2月17日
演題:障害のある子どもの子育てと教育支援
講師:山梨大学 玉井 邦夫 先生
第73回 平成18年3月4日
演題:K-ABCの作成と活用に関する研究成果と今後の課題
講師:筑波大学 前川 久男 先生
第72回 平成18年2月18日
演題:個別の教育支援計画の活用と今後の課題
講師:東京都立八王子養護学校長 岩井 雄一 先生
第71回 平成17年2月5日
演題:個別の教育支援計画の活用:特別支援教育に携わる教員の資質と専門性を中心に
講師:東洋大学 宮崎 英憲 先生
第70回 平成16年12月18日
演題:特別支援教育の理念と施策の動向
講師:文部科学省初等中等教育局特別支援教育課?特別支援教育調査官 柘植 雅義 先生
第69回 平成16年11月12日
演題:自閉症児の理解と指導法
講師:東京学芸大学 太田 昌孝 先生
第68回 平成16年2月23日
演題:特別支援教育への行動分析的アプローチ
講師:兵庫教育大学 藤田 継道 先生
第67回 平成16年2月7日
演題:障害のある人のQOLと自立を高める支援機器の活用と今後の課題
ーコミュニケーション支援を中心にー
講師: 星城大学 畠山 卓朗 先生
第66回 平成15年3月8日
演題:特別支援教育における特殊教育諸学校に求められる役割と教員の専門性
講師:国立久里浜養護学校長 西川 公司 先生
第65回 平成14年3月3日
演題:自立活動における個別の指導計画を授業実践に活かすために
講師:山梨大学 宮崎 昭 先生
新潟県立高田養護学校 笠原 勇一 先生
富山大学教育学部附属養護学校 高畑 庄蔵 先生
新潟県立教育センター教育相談?障害児教育課副参事 佐藤 昇誠 先生(指定討論)
第64回 平成13年6月23日
演題:聴覚障害児の学び方?育ち方
講師:筑波技術短期大学 大沼 直紀 先生
第63回 平成13年6月2日
演題:障害者福祉の動向
講師:佐野国際情報短期大学 日比野 清 先生
第62回 平成13年5月26日
演題:強度行動障害を伴う利用者の地域生活及び自立に向けた支援
講師:障害者支援センター通所更生施設おおほり苑施設長 野口 幸弘 先生
第61回 平成13年1月13日
演題:重度障害者の自立と就労援助
講師:横浜やまびこの里理事 藤村 出 先生
第60回 平成12年6月3日
演題:自分の体をうまく動かせますか
講師:順天堂大学 星野 公夫 先生
第59回 平成12年2月26日
演題:重症心身障害医療における最近の進歩
講師:国立療養所西別府病院長 黒川 徹 先生
第58回 平成12年2月5日
演題:21世紀特殊教育はどうなるかー障害児教育の行方ー
講師:筑波大学 柳本 雄次
第57回 平成11年3月26日
演題:知的障害者の社会参加:移行支援の発展のために
講師:東京学芸大学 松矢 勝宏 先生
第56回 平成11年2月20日
演題:ことばの指導におけるコミュニケーションについて
講師:広島大学 長澤 泰子 先生
第55回 平成11年2月17日
演題:障害の重い子どもへのコミュニケーション援助の技術:視線の利用からコンピュータまで
講師:和歌山大学 江田 裕介 先生
第52回 平成10年2月21日
演題:人権問題と障害児教育
講師:新潟県立高等養護学校長 坂井 信也 先生
第51回 平成9年12月13日
演題:学習障害(LD)児の理解と指導ーこれkらの我が国のLD対策をめぐってー
講師:東京学芸大学 上野 一彦 先生
第50回 平成9年10月25日
演題:障害児の早期教育と聴覚障害幼児の指導
講師:兵庫県立半身養護学校教頭 田邊 ひろみ 先生
第49回 平成9年6月28日
演題:コミュニケーションから見た動作法
講師:愛知淑徳短期大学 二宮 昭 先生
第48回 平成9年5月28日
演題:逆さめがね実験と事例研究法
講師:金沢大学 吉村 浩一 先生
第46回 平成9年2月27日
演題:わたしと特殊教育
講師:竞彩足球app下载 長谷川 康雄 先生
第45回 平成8年10月26日
演題:学習障害児の理解と指導
講師:秋田大学 川村 秀忠 先生
第44回 平成8年7月6日
演題:生活中心教育論序説ー共感、そして支援ー
講師:千葉大学 小出 進 先生
第43回 平成8年2月17日
演題:重複障害教育における個に応じた指導の在り方と方法
講師:文部省初等中等教育局 西川 公司 先生
第42回 平成8年2月7日
演題:教育現場におけるテストの意義とその生かし方:効用とその限界
第41回 平成8年2月3日
演題:青年期における障害者の教育
講師:筑波技術短期大学 小畑 修一 先生
第40回 平成7年10月25日
演題:発達初期の子どもたちへのアプローチ
講師:金沢大学 片桐 和雄 先生
第39回 平成7年9月6日
演題:発達障害児への感覚統合的アプローチの実際
講師:愛媛大学 花熊 暁 先生
第38回 平成7年7月15日
演題:障害児学校?施設の歩みと今後の方向について:日本とアメリカを比較して
講師:筑波大学 津曲 裕次 先生
第37回 平成7年6月24日
演題:発達に障害のある子?人々の生活の質を高める:ともに充実する時を求めて
講師:千葉大学 太田 俊己 先生
第36回 平成7年2月22日
演題:聴覚が活かされるための環境
講師:筑波技術短期大学 大沼 直紀 先生
第35回 平成6年11月9日
演題:知的障害児の進路指導について
講師:兵庫教育大学 黒田 健次 先生
第34回 平成6年7月20日
演題:手話と教育
講師:筑波大学 中野 善達 先生
第33回 平成6年6月11日
演題:人間とは、教育とは
講師:西南女学院大学学長 高木 俊一郎 先生
第32回 平成5年12月11日
演題:障害児の認知生理心理学ー精神遅滞児の脳と心の働きー
講師:富山大学 室橋 春光 先生
第31回 平成5年11月13日
演題:障害者と人間行動学
講師:早稲田大学 春木 豊 先生
第30回 平成5年9月11日
演題:障害児のための「科学理論」はできるか?ー「行動福祉学」の試みー
講師:愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 望月 昭 先生
第29回 平成5年7月17日
演題:障害を持つ人の社会参加と就労ー支えの態勢をどのようにつくるかー
講師:国立職業リハビリテーションセンター 手塚 直樹 先生
第28回 平成5年7月3日
演題:障害児と地域社会ー障害児のボーイスカウト活動を通してー
講師:愛媛大学 建川 博之 先生
第27回 平成5年6月19日
演題:養護学校教育の今日的課題と展望
講師:国立特殊教育総合研究所 山下 皓三 先生
演題:肢体不自由児教育の現状と課題
講師:東京都教育長指導部 大南 英明 先生
第26回 平成5年2月27日
演題:心身障害児の性教育
講師:東京学芸大学 大井 清吉 先生
第25回 平成5年1月30日
演題:子どもとつきあう方法ー言語臨床の立場からー
講師:宮城教育大学 長谷川 茂 先生
第24回 平成4年12月12日
演題:障害児の自立をめざす教育
講師:岐阜大学 柚木 馥 先生
第23回 平成4年11月28日
演題:物を見る活動とその形成
講師:東北大学 鳥居 修晃 先生
第22回 平成4年6月20日
演題:障害児への行動療法の適用
講師:金沢大学 久野 能弘 先生
第21回 平成4年5月30日
演題:からだ?こころ?ことばー動作法による子どもへのかかわり
講師:文教大学 今野 義孝 先生
第20回 平成3年5月18日
演題:障害の重い子どもとの係わり会い
講師:国立特殊教育総合研究所 松田 直 先生
第19回 平成3年3月2日
演題:歯の遺伝性疾患ーエナメル質形成不全症からみた私の個体差の理解ー
講師:福岡歯科大学学長 石木 哲夫 先生
第18回 平成3年2月16日
演題:小児自閉症児のことばの指導
講師:新潟県はまぐみ小児療育センター副参事 錦織 美知 先生
第17回 平成3年1月26日
演題:重複障害児の行動のコントロールーその理解と指導についてー
講師:国立特殊教育総合研究所 高杉 弘之 先生
第16回 平成2年12月15日
演題:障害児のコミュニケーション?ことばの障害と学習ー言葉遊びによる指導ー
講師:東北大学 菅井 邦明 先生
第15回 平成2年6月9日
演題:聴覚障害児のコミュニケーションの方法ー手話と遠距離通信を中心にー
講師:滝口 浩哉 先生
鈴木 博子 先生
国立特殊教育総合研究所 小田 俟朗 先生
第14回 平成2年5月19日
演題:精神遅滞児の言語指導
講師:元千葉大学 大熊 喜代松 先生
第13回 平成2年2月24日
演題:障害児?者の心
講師:椙山女学園大学教授?名古屋大学名誉教授 村上 英治 先生
第12回 平成2年2月24日
演題:感覚を通した学習指導について
講師:筑波大学 井田 範美 先生
第11回 平成元年7月15日
演題:聴覚障害児教育の動向
講師:ワシントン大学 Jean S. Moog先生
第10回 平成元年3月(計画)
講師:文京大学 髙橋 純 先生
第9回 平成元年3月(計画)
講師:興津健康学園副学園長 高橋 晃 先生
第8回 平成元年2月4日
演題:情緒障害児の指導方法について
講師:新潟市立養護学校長 大谷 勝巳 先生
第7回 昭和63年11月26日
演題:後天性聴覚障害2例ー突発性難聴と聴覚失認ー
講師:東北大学 永渕 正昭 先生
第6回 平成63年7月16日
演題:子どものてんかんの治療
講師:竞彩足球app下载障害児教育講座 黒川 徹 先生
第5回 昭和63年2月27日
演題:戦後障害児教育の発足と私
講師:竞彩足球app下载障害児教育講座 荒川 勇 先生
第4回 昭和63年2月13日
演題:人間の感性と心情を陶冶する音楽とその教育について
講師:竞彩足球app下载芸術系教育講座 伊藤 温 先生
第3回 昭和62年11月16日
演題:情緒障害児の指導方法について
講師:上越市学校教育研究会特殊教育部会
第2回 昭和62年7月11日
演題:心理検査の実際とその解釈
講師:竞彩足球app下载障害児教育講座 小畑 文也 先生
第1回 昭和62年7月3日
演題:障害児教育における感覚補助の活用
講師:早稲田大学 比企 静雄 先生
演題:障害児教育における生理心理学的アプローチの方法
講師:福井大学 藤澤 清 先生
このページの先頭へ
contents
トップページ
トップページ
プロフィール
目的?事業
スケジュール
スタッフ
スケジュール
センターセミナー
活動報告
実践研究発表会
ご案内
センター紀要
ご案内
教育相談
ご案内
事業報告
ご案内
リンク