ホーム  >  大学紹介  >  寄附講座(研究部門)?共同研究?受託研究?知的財産?研究シーズ集  >  共同研究  >  共同研究

大学紹介About us

共同研究

  • 共同研究とは

 共同研究とは,本学の研究者と企業等の外部機関の研究者とが共通の課題について対等の立場で共に研究に取り組むことにより、優れた研究成果が生まれることを促進するための制度です。

  • 2 受託研究との違い
      受託研究は、企業等からの研究テーマに基づき、本学の教員が研究を実施し、成果を委託者に報告するものです。
      ?共同研究:企業等が本学と共同して研究を実施する。
      ?受託研究:企業等が研究を実施しない。
  • 共同研究の形態

共同研究の形態には,次の2つのスタイルがあります。

  • 本学において,企業等から研究者及び研究経費等を受け入れて,本学の教員が当該企業等の研究者と共通の課題について共同して行う研究
  • 本学及び企業等において共通の課題について分担して行う研究で,本学において,企業等から研究者又は研究経費等を受け入れて行う研究
  • ご負担いただく経費
  • 共同研究を申し込まれる場合には,企業等には次の経費及び研究料をご負担していただくことになります。

    【直接経費】
    共同研究実施のために必要となる謝金,旅費,研究支援者等の人件費,備品費等の物件費などの直接的な経費です。        

    【間接経費】
    共同研究実施に関連し、直接経費以外の光熱水費、支援する職員の人件費、施設整備保守費等の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に必要となる経費で、直接経費の30%に相当する額を標準とします。ただし、直接経費が1,000千円以下の場合は、直接経費の10%に相当する額が標準額となります。

    【研究料】
    企業等から共同研究のために当該企業等に在職のまま本学に研究者を派遣される場合は,当該研究者一人につき年額42万円となります。
  • 研究期間

 研究期間は、3か月以上で5年を超えないとしていますが、スケジュールに合わせて契約期間を設定いたします。また、複数年にわたることも可能ですし、スケジュールに無理のない範囲であれば短期の契約も可能です。

  • 知的財産権

 本学及び企業等の双方に帰属し、持分は原則として対等の割合となります。

  • 共同研究の申し込み
  • 共同研究の流れ
     本学担当教員、事務担当との打合せから研究終了まで以下のフロー図のとおりすすめていただきます。
  • 研究を実施する教員を探したいときは、研究連携課にご相談ください。
    教員の研究内容は、下記のWebサイトで紹介していますので、ご活用ください。

    画像 画像 画像





    共同研究について、ご質問があればこちらまでご連絡ください。

    画像

  • 共同研究受入実績
年度 件数 共同研究相手方 共同研究名
H31/R1 3 民間企業 文字学習?書写学習における緩衝機能筆記具による効果の研究
民間企業 情報モラル教育の充実
民間企業 5-ALA摂取と持久性トレーニングの併用が若年者の好気呼吸能に及ぼす影響
R2 2 一般財団法人 GISを活用した上越環境データベース運用
大学共同利用機関法人 物理構造に基づいて同定した分子雲の性質と銀河スケールの環境との関連の解明
  • 関係様式
Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。
パソコンにインストールされていない方は左のボタンよりダウンロードしてください。


このページは竞彩足球app下载/研究連携課が管理しています。(最終更新:2023年02月06日)

このページの先頭へ戻る

サイトマップを開く